9月1日(火)よりHGA提供の全サーバーに新たにPyTorchがプリインストールされます

2020年9月1日(火)18:00より、HGA全サーバーで、PyTorch1.6環境をご利用いただけます。

PyTorchは、元々Facebookの社内グループである AI Research lab(FAIR)により開発された、Pythonの機械学習用ライブラリです。オープンソースであり、最近ではディープラーニング開発においての主要ライブラリとして、様々な企業が開発に携わっています。

AMD系サーバー、NVIDIA系サーバー共に、PyTorch1.6環境は構築されております。ご利用の際には、amd1dl、amd2dl、amd3dl、nvd1dl、nvd2dlをお選びください。
HGAでは、NVIDIAのCUDAでの稼働を想定しているPyTorchを、AMDのROCmでも稼働するよう調整しております。

今後一層開発が活発になるだろうライブラリ。ぜひ、一度利用料も格安のHGAでお試しください。

その他導入済ライブラリバージョン情報

HGA提供GPUサーバーでは、PyTorch以外にも、以下多様なディープラーニング用ライブラリをプリセットしております。

TensorFlow 2.1.0
Keras 2.3.1
jupyter-notebook 6.0.1
jupyter lab 1.1.4
Anaconda3 2019.10

上記いずれの環境も、 amd1dl、amd2dl、amd3dl、nvd1dl、nvd2dl をお選びいただければご利用いただけます。

また、AMD系サーバー、NVIDIA系サーバーには、それぞれGPUライブラリがインストールされています。

AMD系
ROCm 3.3

nVidia系
CUDA 10.2
cuDNN 7.6.4

ユーザーサポートのご案内

HGAでは、今後月1回~2回の頻度で、ライブラリのバージョン更新やライブラリ追加を行っていく予定です。ご要望のバージョンやライブラリなどがあれば、サービスサイト内お問い合わせフォーム(https://gpu-advance.highreso.jp/wp/)、または、ユーザー管理画面内左メニュ「サポート」>「お問い合わせ」(https://gpu-console.highreso.jp/user/support)より、ぜひお問い合わせくださいませ。
いずれのサポート対応時間も共通で、平日10:00~17:00となります。
ライブラリが稼働しないなど、様々な技術的なご質問もお問い合わせフォームより承っております。
HGAを運営する株式会社ハイレゾの技術者が直接お問い合わせ対応をいたしますので、営業日であれば24時間以内の回答も可能です。

HGAユーザーサポート:
非会員向け:https://gpu-advance.highreso.jp/wp/
会員向け: https://gpu-console.highreso.jp/user/support
対応時間:平日10:00~17:00(※土日祝並びに年末年始、夏季休暇を除く)

HGA環境その他基本情報:OS情報

HGA提供サーバーのOSは、Ubuntu18.04です。

その他環境についてのご要望なども、公式サイトお問い合わせ
フォーム(https://gpu-advance.highreso.jp/wp/)、または、ユーザー管理画面内お問い合わせ(https://gpu-console.highreso.jp/user/support)より承っております。
いずれのサポート対応時間も共通で、平日10:00~17:00となります。

キャンペーン並びに新サーバー導入予告


HGAでは、今後も新しいサーバーを導入していく予定です。9月中旬頃には、NVIDIAの最新GPUであるV100Sの1枚構成であるサーバーnvd3_1の導入を予定しております。
また、Pytorch導入を記念して、9月7日(月)からフィードバック&レビューキャンペーン第二弾を開始する予定です。
詳細は後日発表となります。
加えて、現在、ユーザー管理画面内FAQ機能を改修中です。改修後は、ユーザー同士での質問回答などが可能になり、より一層使い易くなる予定です。

今後より発展していくHGA。初めてインスタンス作成した日から3日間無料でご利用いただけます。既に会員登録済の方もそうでない方も、ぜひ一度、弊社サーバーをお試しください。1台貸しですので、バーチャルインスタンス利用より、快適にお使いいただけます。

新規登録はこちらから:https://gpu-console.highreso.jp/auth/register

この記事をシェアする