NVIDIA H200 GPUクラウドで、
生成AI開発を最速に。

LLM・AIエージェント・ロボティクス研究に特化。
国内最安級のハイエンドGPUクラウドで、
大規模学習からファインチューニングまで圧倒的に加速します。

SOLUTION

AI開発に、こんな課題はありませんか?

学習が遅い

大規模モデルの学習や追加学習に数日〜数週間かかり、研究のスピードが落ちる。

GPUコストが高い

オンプレ調達や大手クラウドの利用では、費用が膨らみ予算を圧迫する。

設備投資が必要

HGX H200は1台で約11kVAの大電力が必要。電源・空調・サーバールームの整備が大きな負担に。

大規模モデルの学習には時間がかかりすぎ、GPUコストは膨らみ、

さらにオンプレでは電源や空調などの設備投資が重くのしかかる…。

制約を取り払い、妥協なき開発を

AIスパコンクラウドなら、大容量メモリ、低コスト、即利用可能。

オンプレでは難しいH200環境を、開発者に最適な形で提供します。

大容量GPUメモリ

ai-spacon

HGX H200インスタンスは、H100の1.7倍のGPUメモリ「1128GB」を搭載しており、大規模なLLMモデルの処理が可能です。

AWSの70%安い

ai-spacon

AWSのHGX H100インスタンスと比較して、70%安い料金で上位機種のH200を利用できます。データ転送料の追加コストもかかりません。

すぐに使える

ai-spacon

HGX H200を1台動かすのに、11kVA相当の大電力が必要です。クラウドでは電源・空調・サーバールームの設備投資が不要ですぐに利用できます。

他社比較資料ボタン
資料ダウンロードボタン

なぜ「AIスパコンクラウド」なのか?

ABOUT

GPUSOROBAN
「AIスパコンクラウド」とは?

「GPUSOROBAN」は、株式会社ハイレゾが提供するAI開発専用のGPUクラウドサービスです。
大量のデータを処理し、複雑なAIモデルを高速にトレーニング・実行できる、“スパコン並み”の計算性能をクラウドで手軽に使えるのが最大の特徴です。

1  

スパコン級のGPU性能を
クラウドで提供

最新のNVIDIA製GPU「H200」を搭載しており、複数GPUによる並列処理にも対応しています。そのため、大規模なモデルにも柔軟に対応することが可能です。

最新のB200予約受付中

2  

AI開発に最適化された
インフラ環境

データサイエンス、LLM、生成AIなどに特化した構成となっており、自社で管理する香川のデータセンターにて運用を行っています。これにより、信頼性とセキュリティを確保しています。

3  

国内最適価格。
クラウドなのにオンプレよりもお得

自社運用によるコスト削減を活かし、国内最適価格を実現。​オンプレや他社クラウドサービスと比較して、圧倒的なコストパフォーマンスを提供します。

オンプレ比較の資料

他社比較資料ボタン
資料ダウンロードボタン
FREE TRIAL

30日間無料トライアル詳細

対象ユーザー 法人のお客様限定
利用期間 お申し込みから30日間
対象GPUサーバー HGX H200
対象インスタンス構成

GPU:NVIDIA H200(SXM)×8基

GPUメモリ合計 1128GB

CPU:112コア

システムメモリ:2TB

ストレージ:30TB

サポート内容 環境構築・技術サポート付き

CUDA・NVIDIAドライバ・Dockerプリインストール済み

H200無料トライアル
ご利用条件

・トライアルのご利用は、1社につき1回までとさせていただきます。

・トライアル期間終了の5営業日前までに、継続利用のご希望についてご連絡をお願いいたします。

・貸し出し用サーバーの在庫状況により、トライアルのご利用時期のご希望に沿えない場合がございます。

 

USE CASE

GPUSOROBANの利用イメージ
どんな人におすすめ ?

AI・機械学習エンジニア

製造業・大学・研究機関

AIスタートアップの開発チーム

LLMや生成AIの開発に取り組む企業

期間限定の研究プロジェクトやPoC

USE CASE

AIモデル開発に欠かせない
NVIDIA H200

大規模言語モデル(LLM)

ai-spacon

LLM開発に使われるBF16演算性能において、H200は従来のA100と比べて3倍の性能を備えます。H200を8枚搭載したインスタンスを利用できます。

マルチモーダルAI

ai-spacon

画像、音声、およびテキストデータを扱うマルチモーダルAIの開発には、大規模な計算能力のあるHGX H200が最適です。

シミュレーション

ai-spacon

流体解析、ゲノム解析、電磁界解析等のシミュレーションに使われるFP64演算性能において、H200は従来のA100の3倍のパフォーマンスを発揮します。

他社比較資料ボタン
資料ダウンロードボタン
ADVANTAGES

5つのメリット

POINT
01

上位機種のH200なのに70%安い

AIスパコンクラウドでは、AWSのHGX H100と比較して70%も安い料金で、上位機種のHGX H200を提供します。

HGX H200をオンプレで導入するには、大規模な電源や空調設備、サーバールームなど、大きな設備投資が必要です。AIスパコンクラウドでは、初期費用が無料で、月額料金のみで利用できるため、大規模な設備投資の必要がありません。

 

ai-spacon
ai-spacon
POINT
02

GPUメモリはH100の「1.7倍」

GPUメモリが小さいとLLMのモデルを読み込むことすらできません。H200は、H100に比べて「1.7倍のGPUメモリ」を搭載しているため、膨大なパラメータをもつLLMモデルに対応可能です。また、LLMで重要視される「GPUメモリ帯域幅」も、H100と比較して1.4倍に向上しています。これによりデータ転送がさらに高速化し、計算速度が向上しています。
POINT
03

すぐに開発をスタートできる

NVIDIAドライバ、CUDA、Docker、Python、PyTorch、JupyterLabなどの環境をプリインストールして提供が可能です。DockerHUBやNGC(NVIDIA GPU Cloud)などのリポジトリから取得したDockerイメージからコンテナを簡単に作成できるため、環境構築にかかる時間を大幅に削減します。
ai-spacon
ai-spacon
POINT
04

1台から必要な分だけ借りられる

オンプレミスの場合、タスクによってリソースが不足したり、リソースを持て余すことがあります。AIスパコンクラウドは、1台単位から必要な分だけを利用することができます。インスタンスを専有して利用できるため、パフォーマンスを最大限発揮できたり、利用までの順番待ちが無いメリットがあります。さらにGPUインスタンスを連結したクラスタ構成までも利用可能です。
POINT
05

構築不要でGPUクラスタが使える

自社でGPUクラスタをオンプレで導入するには数ヶ月の期間が必要であり、構築や運用にも多くの労力がかかります。AIスパコンクラウドでは、インターネットさえあればアクセスして利用を開始でき、導入や管理の負担を大幅に減らすことが可能です。GPUインスタンス、ネットワーク、高速分散ストレージ、OS、ジョブスケジューラまで構築済みの状態から利用開始できます。
ai-spacon
他社比較資料ボタン
資料ダウンロードボタン
無料会員登録
EXPERIENCE

2,000件を超える利用実績

GPUSOROBANは、累計2,000件を超えるご利用実績があります。IT業界、製造業、建設業、大学研究機関まで幅広くご利用いただいています。画像生成やLLMなどの機械学習や、流体解析や電磁界解析などのシミュレーションの用途で使われています。
  • 自動車業界
  • SIer

  • AIベンチャー

  • 電機メーカー

  • 光学機器メーカー

  • 食品メーカー

  • 製薬会社

  • ゼネコン/サブコン

  • 学術研究機関

千寿製薬様

- 導入目的

薬効薬理の研究にAIを用いた解析・予測

- コメント
薬効薬理の基礎研究において、AIを用いたデータの解析や予測をしてます。眼底年齢評価モデル「JOIR」やタンパク質の構造を予測する「AlphaFold」などのAIを活用しています。GPUSOROBANの高速コンピューティングを使用し、計算リソース不足の課題を解決しました。

エネルギア・コミュニケーションズ様

- 導入目的

画像AIモデルのトレーニング

- コメント
GPUSOROBANは画像データを対象としたトレーニングのため利用させていただきました。画像はデータ量が大きく学習時間と実行メモリが課題となっておりましたが、GPUSOROBANを利用することで課題は解消し快適に利用することができました。

スカイマティクス様

- 導入目的

自治体向け農業管理DXソリューション「いろはMapper」における作物判定AI推論およびオルソ画像生成

- コメント
作物判定AI推論およびオルソ画像生成の用途で利用しました。GeForce2080Ti搭載のローカルPCと比較して、GPUSOROBANは約2倍高速にAI推論を実行できました。元々GPU端末の維持コストに課題を抱えていましたが、GPUSOROBANを使用することで端末の維持コストを4割程度削減することができました。

合同会社TYS様

- 導入目的

TensorFlowとOptunaを使ったLSTMモデルのハイパーパラメータの最適化

- コメント
TensorFlow2.8とOptunaを使い、1200ケースのLSTMモデルのハイパーパラメータのチューニング計算を行いました。
利用前はGPUマシンを新たに購入する場合と、GPUクラウド利用する場合のコストを比較検討していました。
その中でも十分に安価なGPUSOROBANを利用しました。今後、GPU計算を行う際はGPUSOROBANの利用を検討しています。

NTTPCコミュニケーションズ様

- 導入目的

NVIDIA A100 GPUの「MIG分割」による性能差検証

- コメント
今までいくつもレンタルサーバーを使ってきましたが、このサーバーほど安定しているサーバーはありませんでした。ストレスや不具合もなく、快適に使えていますので、すごく重宝しています。

電マーク様

- 導入目的

ヒヨコの雌雄鑑別AIの運用テスト

- コメント
GPUサーバーと複数クライアント装置との接続負荷試験に使用させていただき、低価格のレンタルで試せたことは大変よかったです。試験では物理USBドングルをGPUサーバに接続する必要があったのですが、物理キーの接続も対応していただき、サポートの連絡対応もスムーズでした。国内で対応ができることは、管理者としても安心です。

全国高校AIアスリート選手権

- 導入目的

画像判定のAIモデル作成

- コメント
全国高校AIアスリート選手権大会「シンギュラリティバトルクエスト2021」において、画像判定のAIモデルを作成する競技でGPUSOROBANを利用しました。高速かつ安定したGPUクラウドサービスを使うことで、競技を円滑に進めることができました。日本の次世代を担うAI人材の発掘と育成に寄与していただいた事に感謝しております。

東北大学様

- 導入目的

より精緻な地震の断層を推定するための手法開発

- コメント
私たちは地震の断層を観測データから推定する手法の高度化を行っています。膨大な計算量をこなすためにNVIDIA A100グラフィックボードの導入を検討しましたが、コストが高いことに加え、手持ちのマザーボードが合わなかったり陳腐化するかもしれない等の懸念もありました。GPUSOROBANは月単位で最新モデルを必要なだけ使え、また国内サービスのため為替の影響を受けない料金体系であることが選択の理由となりました。

京都大学様

- 導入目的

量子コンピュータのシミュレーションと結果の解析

- コメント
我々のチームは、量子コンピュータのシミュレーションとその解析に、GPUSOROBANを使用しています。特に、量子コンピュータのシミュレーションに必要な行列積の計算や、量子回路の解析に必要な大規模対称行列の対角化や特異値分解を、GPUインスタンスを使って行っています。

早稲田大学様

- 導入目的

膨大な量の音響データ学習

- コメント
短時間で膨大な音響データを学習するためにGPUSOROBANを利用しました。物理マシンを用意するには時間、設置スペースの点で問題があり、期間内に実験を終えることが困難な状況でしたが、GPUSOROBANを使うことで必要な時に必要な数のGPUを確保することができました。また他社と比較しても圧倒的に安く利用できました。

立命館大学様

- 導入目的

岩石試料の形状分析における大容量の三次元画像処理

- コメント
計算機を導入するほど頻繁に画像処理を行わないため、計算機のレンタルサービスを検討していました。業界大手の同業サービスでは十分な能力の計算機が割り当てられず困っていましたが、GPUSOROBANでは満足のいく計算機に即日接続することができました。また私たちのデータは国内での取り扱いが望ましいため、安心して利用できました。
他社比較資料ボタン
資料ダウンロードボタン
RELIABLE

安心して使える国産GPUクラウド

POINT
01

技術サポートが無料

運営元のハイレゾは、累計10,000枚以上のGPUの運用実績があります。GPUのプロフェッショナルによる技術サポートが無料で受けられます。基本的なレクチャーから、環境構築に関するアドバイスまで幅広く対応しています。
 

reliable
reason4
POINT
02

総合的なセキュリティ対策

ハイレゾはISMS認証(ISO27001)およびISMSクラウドサービスセキュリティ認証(ISO27017)、Pマークを取得済みで、総合的なセキュリティ対策を実施しています。通信経路はSSH接続によって暗号化することで安全に保護しています。物理サーバを専有する形でインスタンスを提供しているため、他のユーザーからの影響を受けません。

POINT
03

NVIDIAのクラウドパートナー

ハイレゾはNVIDIAのクラウドパートナー「NVIDIA Partner Network Cloud Partner」に認定されています。

NPN Partner Award 2022においては「Best CSP Partner Of the Year」を受賞しています。

reason5
他社比較資料ボタン
資料ダウンロードボタン
FAQ

よくあるお問い合わせ

どのようにインスタンスに接続しますか?

ブラウザからマウス操作でインスタンスに接続できます。
ローカル環境~プロキシサーバ間をHTTPS接続し、
プロキシサーバ~インスタンス間をSSH接続する方式になっております。

インスタンスでdockerは使用できますか?

Dockerをプリインストールして提供可能です。
他にもUbuntu OS、CUDA、NVIDIAドライバ等のバージョンを指定してプリインストールが可能です。

NVIDIAドライバのバージョンは変更可能ですか?

変更可能です。

インスタンスからインターネットに出られますか?

インスタンスからインターネットに出ることができます。

複数ユーザーが1つのインスタンスに接続できますか?

複数ユーザーは1つのインスタンスに対して接続可能です。

COMPANY

会社情報

社名 株式会社ハイレゾ
設立 2007年12月
本社 東京都新宿区市谷田町3丁目24−1
資本金 22億1,778万円(資本剰余金を含む)
社員数

108名(派遣・業務委託含む) 2025年7月現在

役員

代表取締役 志倉 喜幸

取締役   小林 稔

取締役   小堀 敦史

監査役   尾上 真美

社外監査役 片寄 裕市(東京理科大学イノベーション・キャピタル株式会社代表取締役)

株主

志倉喜幸/TUSIC投資事業有限責任組合/WCP HR投資事業有限責任組合/
株式会社シフラ/株式会社神宮館/株式会社サードウェーブ/Founder Foundry2号投資事業有限責任組合/
豊田通商株式会社/新生ベンチャーパートナーズ2号投資事業有限責任組合/
北陸電力ビジネス・インベストメント合同会社/TUSキャピタル1号投資事業有限責任組合/
Global Infrastructure Managementアセット・クリエーション・ファンド1号投資事業有限責任組合/
佐銀ベンチャーキャピタル投資事業有限責任組合第五号/九州電力株式会社/
Nagase Future Fund 1号投資事業有限責任組合/誠宏印刷株式会社/役員

認証

ISO27001認証(ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q27001:2014)

ISO27017認証(JIP-ISMS517-1.0)

Pマーク認証

主要取引先 エヌビディア合同会社、北陸電力株式会社、豊田通商株式会社、株式会社アルゴグラフィックス、
NTTPCコミュニケーションズ株式会社、テックウインド株式会社、
株式会社クレスコ、株式会社PALTEK、アプライド株式会社、株式会社サードウェーブ
その他取引先多数

 

他社比較資料ボタン
資料ダウンロードボタン
ページトップへ戻る