ハイレゾは国内で初めて
「NVIDIAエリートパートナー」に認定された
GPUクラウドサービス事業者です*

ハイレゾは国内初の
NVIDIAエリートパートナー認定
GPUクラウド事業者です*

NVIDIA NPN Partner Award 2022において
「Best CSP Partner of the Year」を受賞

NPN Partner Award 2022で
「Best CSP Partner of the Year」を受賞

*CSP Compute分野でNVIDIAエリートパートナーに国内初認定

このようなことで
お困りではありませんか?

  • CASE 01
    レンダリングサーバーのコストが高い
  • CASE 02
    レンダリングに時間がかかりすぎる
  • CASE 03
    レンダリングサーバー構築が難しい

そのお悩み
GPUSOROBAN
解決できます

GPUSOROBANレンダリングは1時間420円から使える低コストのクラウドレンダリングサービスです。

ブラウザにファイルをアップロードするだけの簡単操作で、高速レンダリングを実行できます。

GPUSOROBANとは

GPUSOROBANレンダリングは、簡単に低コストでレンダリングができるクラウドサービスです。 1時間420円から利用でき、必要なときに必要な分だけ使えてコストを最小化することができます。

NVIDIAのプロフェッショナル向けGPUを搭載したサーバーにより、レンダリングにかかる時間を大幅に短縮します。

手元PCからブラウザにファイルをアップロードするだけの簡単操作で、サーバーの専門知識がなくてもご利用いただけます。

01

簡単な操作でレンダリングができる

手元PCブラウザからシーンファイルをアップロードすると、クラウド環境のGPUサーバーでレンダリングが実行されます。 レンダリング後はファイルをダウンロードするだけの作業で、サーバーの専門知識がなくても誰でも簡単に扱うことができます。

02

レンダリングにかかる時間を短縮

クラウド環境にあるレンダリングサーバーは、NVIDIAのプロフェッショナル向けGPU「RTX A4000」を搭載しています。高性能GPUを用いたレンダリングにより、CPUと比べて桁違いのスピードでレンダリングを実現します。

重たいレンダリングの処理をクラウドに任せることで、手元のPCでは他の制作作業をスムーズに進められます。

社内でサーバーリソースが不足して納期に間に合わないような場合でも、クラウドであれば柔軟にリソースを追加してレンダリングにかかる時間を大幅に短縮できます。

03

国産クラウドだから安心して使える

GPUSOROBANは、石川県に所有している日本最大級のGPU専用データセンターから提供しています。 クラウドレンダリングにおいて、ユーザーは自前でサーバーを管理運用する必要がなく、運用経験が豊富なプロフェッショナルに管理を任せることができます。

運営元のハイレゾはNVIDIAが展開するパートナープログラム「Cloud Service Provider Visualization契約」を締結し、NVIDIAのビジュアライゼーションGPUをクラウドで提供するための正規ライセンスを有しています。 またV-Rayをクラウドで提供するために必要な「RenderFarm Services Agreement契約」をChaos社と締結しています。

サービス仕様・料金

01

サーバースペック

レンダリングサーバーには、NVIDIAのプロフェッショナル向けGPU「RTX A4000」を搭載しています。 レイトレーシングとシェーディングまたはノイズ除去機能が同時実行可能な第2世代RTコアにより、視覚的に正確なレンダリングをより短時間で実行できます。

GPU NVIDIA RTX A4000
GPUメモリ 16GiB
CUDAコア 6144コア
NVIDIA RTコア 48コア

02

サポートするレンダラー

GPUSOROBANレンダリングでは、V-Ray5を用いたGPUレンダリングが実行できます。 V-Ray5の動作確認済み3Dソフトウェアは、Blender2.79 With V-Ray Additionsになります。 またV-Rayのライセンス料もレンダリング利用料金に含まれています。

03

料金・無料モニター募集

正式版の価格は420円/1時間を予定しています。 クラウドサーバーでレンダリングしている時間のみの課金となり、アップロードやダウンロードの費用はかかりません。

現在、GPUSOROBANレンダリングはベータ版のみをリリースしています。1ヶ月間無料で利用できるモニターを募集していますので、詳細はお問い合わせください。

Q.使い方を教えてください。

A. 取扱方法に関するドキュメントをご参照ください。 ドキュメントはフォームよりダウンロードいただけます。

Q.支払方法を教えてください。

A.現在ベータ版のみのリリースとなりますので、1ヶ月間無料でご利用いただけます。正式版では請求書払いを予定しています。

Q.料金はどのように計算されますか?

A. 現在ベータ版のみのリリースとなりますので、1ヶ月間無料でご利用いただけます。 正式版ではWEBアプリケーションでレンダリングを実行している時間のみ課金されます。 課金単位は1時間あたり420円を予定しています。 ファイルのアップロードやダウンロードの費用はかかりません。

Q.システム要件を教えてください。

A. PCのブラウザからご利用いただけます。 対応ブラウザはGoogle Chrome、Microsoft Edge、Safariになります。 上記以外のブラウザを希望される場合、お問い合わせください。

Q. 動画のレンダリングは可能でしょうか?

A. 現在静止画のみの対応になります。 動画レンダリングやその他のご要望がございましたら、お問い合わせください。

Q. サポートしているレンダラー・3DCGソフトを教えてください。

A. サポートしているレンダラー・ソフトは次のとおりです。
- V-Ray 5.20.23
- Blender 2.79 With V-Ray Additions

Q.技術サポートはありますか?

A.経験豊富な日本人スタッフによる技術サポートを無料でご利用いただけます。使い方のレクチャーからトラブルシューティングなど丁寧に対応いたします。

技術サポートは内容によって対応できかねることがありますので、予めご了承ください。