Stable Diffusion Onlineの使い方

この記事では、Stable Diffusion Onlineの使い方について紹介しています。


目次[非表示]

  1. 1.Stable Diffusionとは
  2. 2.Stable Diffusion Onlineの使い方
  3. 3.Stable Diffusion XL Playgroundで画像生成を体験
  4. 4.Stable Diffusion Promptsでプロンプト(呪文)を探す
  5. 5.Stable Diffusion Prompt Generatorでプロンプト(呪文)を生成する
  6. 6.Stable Diffusion OnlineでControlNetを体験する
  7. 7.Stable Diffusion Onlineではモデルは選べる?
  8. 8.Stable Diffusion Onlineでimg2imgは使える?
  9. 9.もっと自由な画像生成を
  10. 10.まとめ


Stable Diffusionとは

Stable Diffusionは、無料で使える画像生成AIです。テキストを打ち込むと、それに応じた画像が生成されるしくみです。人物や動物、風景など、さまざまな画像を生成できます。

例えば、「サングラスをかけた猫」と入力するとそのような画像が生成されます。生成する画像のスタイルも多様でイラストや写真、水彩画やアニメ調など、自分の好きなテーマでAIに生成してもらうことができます。

sd-online


Stable Diffusion Onlineの使い方

Stable DiffusionをWEBブラウザで利用できる無料のサービスです。

Stable Diffusionの画像生成を簡単にデモ体験するのに適していますが、Stable Diffusion Onlineでは画像生成に非常に長い時間がかかったり、使えない機能も多いです。そのため、あまり実用的には使えませんので、お試しにデモ使うぐらいの感覚でご利用ください。


実用的に画像生成をしたい場合は、Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)の記事をご覧ください。


  Stable Diffusion WebUIのインストール・使い方(初心者ガイド) この記事では、Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)を使う方法をまとめて紹介しています。 業界最安級GPUクラウド | GPUSOROBAN


Stable Diffusion XL Playgroundで画像生成を体験

Stable Diffusion Onlineの簡単な使い方は下記のとおりです。


Stable Diffusion Onlineにアクセスします。


  Just a moment... https://stablediffusionweb.com/


[Get started for free]ボタンをクリックすると、[Stable Diffusion XL Playground]のページに遷移します。

sd-online


  1. [Prompt]に生成したい画像の内容を英語のテキストで入力します。
    入力したテキストはプロンプト(呪文)といい、プロンプトによって生成する画像の指示ができます。
    この記事では”サングラスをかけた猫”をプロンプトに入力しています。

  2. [Styles]をクリックし、プルダウンメニューから画像のスタイル(画風)を選択します。

  3. [Advanced Options]を開きます。

  4. [Negative Prompt]に生成に反映したくない要素を英語のテキストで入力します。入力したテキストはネガティブプロンプトといい、生成したくない要素を指示することができます。
    この記事では[顔の見切れ]がないようにネガティブプロンプトに入力しています。

  5. [Generate]ボタンをクリックすると[Image]に画像が生成されます。

sd-online


[ダウンロード]アイコンをクリックすると、生成した画像がダウンロードできます。

sd-online


1枚の画像を生成するのに1分以上の時間がかかりました。良い画像が生成されるまで、様々な要素を変えながら、たくさんの画像を生成する必要がありますので、Stable Diffusion Onlineではあまり実用的な画像生成ができません。


実用的な使い方をされたい方は、次のStable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)の記事をご覧ください。

  Stable Diffusion WebUIのインストール・使い方(初心者ガイド) この記事では、Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)を使う方法をまとめて紹介しています。 業界最安級GPUクラウド | GPUSOROBAN


Stable Diffusion Promptsでプロンプト(呪文)を探す

Stable Diffusion Promptsでは、参考とするプロンプトを検索できます。


  1. Stable Diffusion Onlineのページのヘッダーから[Prompts]ボタンをクリックします。

  2. [検索窓]に探したいプロンプトのキーワードを入力し[Search]ボタンをクリックします。

sd-online


画像とセットでプロンプトが表示されます。

参考にするプロンプトをお探しの方は、Stable Diffusion Promptsを試してみてはいかがでしょうか。

sd-online


Stable Diffusion Prompt Generatorでプロンプト(呪文)を生成する

Stable Diffusion Prompts Generatorでは、短いキーワードからプロンプトの候補を生成することができます。


使い方は以下のとおりです。

  1. ヘッダーから[Prompt Generator]をクリックすると、[Prompt Generator]のページに遷移します。

  2. [Prompt Generator]のページで、[Get Started]ボタンをクリックします。

sd-online


Prompt Generatorの画面に遷移したら

  1. [Short text prompt]に生成したい画像のキーワードを入力します。

  2. [Generate Prompts]をクリックします。

  3. [Prettified text prompt]にプロンプトの候補が生成されます。

sd-online


  1. 続けて[Generate Images]をクリックします。

  2. [Gallaery]にプロンプトに基づいた画像が生成されます。

sd-online


どのようにプロンプトを記述してよいかわからない方は、Prompt Generatorを参考にしてみてください。


Stable Diffusion OnlineでControlNetを体験する

ContorlNetは、キャラクターのポーズや構図を自由に調整ができる拡張機能です。プロンプトによる指定では、思っていたポーズと違う画像が生成されることもあります。


ControlNetの拡張機能を使うことで、参考画像のポーズと類似した画像を生成することができます。写真やイラスト、手書きの絵からポーズや輪郭を型取りして、指定できるため、かなり厳密に参考画像のポーズを再現することが可能です。


Stable Diffusion OnlineでもControlNetを利用することができます。
ヘッダーから[ControlNet]をクリックし、[ControlNet Online]のページに遷移したら、[Try ControlNet]ボタンをクリックします。

sd-online


[Image]の枠に元画像をドラッグ&ドロップでアップロードします。
ポーズや輪郭のベースにしたい画像になります。人物写真、イラスト、手書きの絵でもOKです。

sd-online



  1. この記事ではクマのぬいぐるみを元画像としてアップロードしました。

  2. [Prompt]に生成したい画像の特徴をテキストで入力します。テキストには”森”を入力しました。

  3. [Run]をクリックし、数分待ちます。

  4. 生成が完了すると、[黒背景の画像]と[プロンプトの要素を含んだ画像]が表示されます。 [黒背景の画像]は、元画像から抽出した輪郭などの要素を表示しています。

    ​​​​​​​[プロンプトの要素を含んだ画像]は、元画像+プロンプトの要素で生成された画像になります。

sd-online

※Errorの表示がされたり、10分たっても生成されないことがありますので、その場合はリロードして再実行してください。


この記事では、クマのぬいぐるみの形状はそのままで、森の色合いの画像が生成されました。
このようにConrolNetでは、元画像の輪郭やポーズを固定することができるので、大変便利な機能になります。


ConrolNetでは、「Canny」と呼ばれるモデルが採用されていました。実際のControlNetには、14種類のモデルがありますが、これらはStable Diffusion Onlineでは使えません。


ConrolNetを本格的に利用したい方は、Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)の利用をおすすめします。


  Stable Diffusion WebUIのインストール・使い方(初心者ガイド) この記事では、Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)を使う方法をまとめて紹介しています。 業界最安級GPUクラウド | GPUSOROBAN



Stable Diffusion Onlineではモデルは選べる?

Stable Diffusionのモデルとは、生成する画像の特徴量をもったプログラムです。モデルによって得手不得手があり、人物の写真の生成が得意なモデルや、アニメ風のキャラクターの生成が得意なモデルもあります。

生成したい画像に近いモデルを使うことで、想定したイメージに近い画像を生成することができます。


Stable Diffusion Onlineでは、モデルを選ぶことはできません。モデルを使いたい場合は、Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)の記事をご覧ください。


  Stable Diffusion WebUIのインストール・使い方(初心者ガイド) この記事では、Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)を使う方法をまとめて紹介しています。 業界最安級GPUクラウド | GPUSOROBAN


Stable Diffusion Onlineでimg2imgは使える?

Stable Diffusionでの画像生成には、テキストから画像を生成する「txt2img」が主に使われています。しかしテキストをベースにしているため、思い通りの画像を作ることが難しい場合があります。


そんな悩みを解決してくれるのが、「img2img」です。元画像をベースに新しいイラストを生成するため、より細かなニュアンスを反映させることができ、より理想に近いイラストを作成することができます。


現時点でStable Diffusion Onlineは、img2imgに対応しておりません。
img2imgを使いたい場合は、Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)の記事をご覧ください。


  Stable Diffusion WebUIのインストール・使い方(初心者ガイド) この記事では、Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)を使う方法をまとめて紹介しています。 業界最安級GPUクラウド | GPUSOROBAN


もっと自由な画像生成を

Stable Diffusionを実行する環境で、以下のような悩みをお持ちではないでしょうか?

  • 画像生成が遅い
  • 使いたいGPUが使えない
  • GPUメモリ(VRAM)が足りない
  • ランタイムがリセットされる度にデータが消えるため、設定のやり直しが大変
  • 画像データのバックアップが面倒
  • Web UIの起動に時間がかかる
  • コンピューティングユニットの制限がストレス
  • 動作が不安定


制限を気にせず、高速かつ格安に画像生成がしたいなら、GPUクラウドサービス「GPUSOROBAN」がおすすめです。


  生成AIに最適なGPUクラウド「高速コンピューティング」|GPUSOROBAN GPUSOROBANの高速コンピューティングは、NVIDIAの高速GPUが業界最安級で使えるクラウドサービスです。NVIDIA A100を始めする高速GPUにより、画像生成AI、大規模言語モデルLLM、機械学習、シミュレーションを高速化します。 業界最安級GPUクラウド | GPUSOROBAN


まとめ

この記事では、Stable Diffusion Onlineを紹介しました。Stable Diffusionを使った画像生成を簡単にデモ体験できます。

実用的にStable Diffusionを利用されいたい方は、Stable Diffusion Web UIに関する記事を以下のページでまとめていますので、ご覧ください。


  Stable Diffusion WebUIのインストール・使い方(初心者ガイド) この記事では、Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)を使う方法をまとめて紹介しています。 業界最安級GPUクラウド | GPUSOROBAN





MORE INFORMATION

GPUでお困りの方はGPUSOROBANで解決!
お気軽にご相談ください

10日間無料トライアル
詳しい資料はこちら
質問・相談はこちら