会員登録~インスタンス接続手順 | GPUSOROBAN


この記事では、GPUSOROBAN(高速コンピューティング)の会員登録からインスタンス作成・接続までの手順を解説しています。

高速コンピューティングは、生成AIやシミュレーションの計算に最適なGPUインスタンスが低コストで使えるクラウドサービスです。


目次[非表示]

  1. 1.会員登録
  2. 2.電話番号認証
  3. 3.クレジットカード登録手順
  4. 4.インスタンス接続までの流れ
  5. 5.インスタンスの作成
  6. 6.秘密鍵の設置
  7. 7.アクセスサーバー用秘密鍵の設置
  8. 8.ターミナルからインスタンスに接続
    1. 8.1.ターミナル1でアクセスサーバーに接続
    2. 8.2.ターミナル2からインスタンスに接続


会員登録

WEBブラウザからGPUSOROBAN(高速コンピューティング)の公式サイトにアクセスし、会員登録のボタンをクリックします。


  生成AIに最適なGPUクラウド「高速コンピューティング」|GPUSOROBAN GPUSOROBANの高速コンピューティングは、NVIDIAの高速GPUが業界最安級で使えるクラウドサービスです。NVIDIA A100を始めする高速GPUにより、画像生成AI、大規模言語モデルLLM、機械学習、シミュレーションを高速化します。 業界最安級GPUクラウド | GPUSOROBAN


register1


会員登録画面において[フォーム項目]を入力します。
利用規約に同意の上、[利用規約ならびにプライバシーポリシーに同意します]にチェックを入れ、[登録ボタン]をクリックします。

register2


登録ボタンのクリック後、[登録完了]画面に切り替わります。

register3


登録したメールアドレスに[確認用メール]が届きますので、メールに記載されているURLをクリックしてください。

register5


メールアドレスの確認が完了しましたら、ログインをクリックしてください。

メールアドレス確認完了


登録したメールアドレスとパスワードを入力後、ログインをクリックします。

register6


電話番号認証

ログイン後、電話番号認証の画面が表示されますので、"電話番号"を入力後、[電話番号送信ボタン]をクリックしてください。

register7


入力された電話番号宛てにSMSで確認コードが送られますので、確認コード(6桁)を入力し、[確認コード送信]ボタンをクリックします。

register8

確認コードを送信後に、次にお支払い方法を設定します。


クレジットカード登録手順


本項ではクレジットカードの登録手順を記載しています。
請求書払いをご希望の方は、サポート窓口(soroban_support@highreso.co.jp)までご連絡ください。 
お支払い方法の項目から、[クレジットカート]のボタンをクリックします。

register9



[クレジットカード新規登録]のセクションに、"クレジットカード情報"を入力後、[カード情報登録]のボタンをクリックします。

register11


[クレジットカード情報登録]の項目に、登録したカード情報が表示されたら、クレジットカードの登録が完了です。

register12


インスタンス接続までの流れ


インスタンス接続までの大まかな手順は次のとおりです。

  • コントロールパネルからインスタンスを作成・起動

  • コントロールパネルから秘密鍵を作成

  • 接続元PCの.sshフォルダにアクセスサーバー用秘密鍵およびインスタンス用秘密鍵を設置

  • 接続元PCのターミナル(コマンドプロンプト)からSSHコマンドでインスタンスに接続

register-1a


インスタンスの作成


ここではインスタンスの作成方法を説明します。

register-2a


サイドバーから[インスタンス作成]をクリックします。
ステップに従って、各項目を選択します。

[インスタンス名]の項目において、任意の"インスタンス名"を入力します。

register16


[サービスを選択]の項目において、"高速コンピューティング"を選択します。

register17


[GPUを選択]の項目において、希望の"OSタイプおよびハードウェア構成"を選択します。
ハードウェア構成によって、初回無料利用枠の有無がありますので、ご注意ください。

register17


[ストレージを選択]の項目において、ストレージの容量を選択します。

register18


[OSバージョンを選択]の項目において、インスタンスで使用するOSのバージョンを選択します。

register20


[ソフトウェアを選択]の項目において、インスタンスにプリインストールするソフトウェアを選択します。

※Dockerを使用する場合は、Dockerがプリインストールされたソフトウェアを選択してください。

register21


[料金プランの選択]の項目において、"従量課金"もしくは"月額課金"を選択します。

register22


[インスタンス用秘密鍵を選択]項目において、任意の"秘密鍵の名称"を入力し、[作成]ボタンをクリックします。

register23


インスタンスに接続する際に使用する秘密鍵を選択し、[確認画面に移る]をクリックします。

register24


[インスタンス作成の確認]の項目で、選択した内容を確認し、作成をクリックします。

register25

register26


作成完了後、インスタンスは[停止]していますので、課金はされていない状態です。
インスタンスを起動するには[起動]ボタンをクリックします。
※インスタンス起動後、ステータスが[起動中]になった時点で課金が開始されます。

register-a5


インスタンス情報がポップアップで表示がされますので、[起動する]をクリックします。

register28


インスタンスが起動されるまでの間、ステータスの欄に[pending]の表示がされます。pendingは数分継続することがありますが、課金は発生しない状態です。
10分以上経過しても起動が完了しない場合お手数ですがサポートまでお問合せください。

register29


ステータスの欄に[起動中]の表示がされたら、インスタンスが起動完了になります。インスタンス起動完了と同時にインスタンスのIPアドレスが表示されます。

register-3a


秘密鍵の設置

インスタンスに接続するためには秘密鍵を接続元PCの.sshへの格納する必要があります。

秘密鍵はインスタンスに接続する際の認証に必要なファイルです。

この秘密鍵を格納しているPC以外からはインスタンスに接続できなくなるため、セキュリティ性の高い認証方式とされています。

register31


接続元PCからインスタンスに接続するには、アクセスサーバーを経由します。

接続の際に[アクセスサーバー用秘密鍵]と[インスタンス接続用秘密鍵]を使用します。

それぞれ秘密鍵の設置方法を以下で説明します。

register33


アクセスサーバー用秘密鍵の設置

サイドバーの[インスタンス管理]をクリックし、[インスタンスへの接続方法]の項目において、[アクセスサーバー用秘密鍵ダウンロード]のボタンをクリックします。

register32


次に[ダウンロードする秘密鍵を選択]のプルダウンメニューから、作成済みの[インスタンス用秘密鍵の名前]を選択し、[インスタンス用秘密鍵ダウンロード]ボタンをクリックします。

register34


ダウンロードしたアクセスサーバー用秘密鍵[ackey.txt]およびインスタンス用秘密鍵[mykey.txt]を.sshフォルダに格納します。


.sshフォルダの置かれている場所(パス)は接続元PCの[C:\Users\sample_user\.ssh]になります。
※sample_userには、実際のユーザー名が入ります。

.sshフォルダが見当たらない場合は、エクスプローラーを開いた後に、表示>表示>隠しファイルをクリックし、.sshフォルダが表示されるか確認します。

インスタンス接続


.sshフォルダが存在しない場合は、sample_userフォルダの配下にフォルダを新規作成します。フォルダ名は[.ssh]としてください。(sshの頭に[.]をつけますのでご注意ください)


.sshフォルダに秘密鍵を格納するときに、アクセスサーバー用秘密鍵のファイル名が[ackey.txt]、インスタンス用秘密鍵のファイル名が[mykey.txt]になっていることを確認してください。

register36


ターミナルからインスタンスに接続

ここではターミナル(コマンドプロンプト)からインスタンスへ接続する方法を説明します。


※VSCodeから接続する場合は、以下の記事をご覧ください。


  VSCodeでインスタンスに接続 | 高速コンピューティング VSCodeを使用してGPUSOROBANインスタンスに接続する方法が紹介しています。記事では、VSCodeのインストール方法、VSCodeでインスタンスにSSH接続する手順、インスタンス内のファイル操作・ファイル転送方法などを説明しています。 業界最安級GPUクラウド | GPUSOROBAN


register37


前提として同じ接続元PCで2つのターミナルを使用します。


1つめに開くターミナル(以下、ターミナル1)は、アクセスサーバーに接続し、SSHポートフォワードをする役割になります。


2つめに開くターミナル(以下、ターミナル2)は、インスタンスに接続する役割になります。

register37


まずローカルPCからターミナルを起動します。

[Windowsボタン+R]を押下後、[名前(O):]に[cmd]と入力しOKを押すと、ターミナルが開きます。

ファイル名を指定して実行


ターミナルを開いたらカレントディレクトリが[C:\Users\sample_user\]となっていることを確認します。
※sample_userには実際のユーザー名が入ります

register39


ターミナル1でアクセスサーバーに接続


ここでは、ターミナル1でアクセスサーバーに接続する方法を説明します。

register40

インスタンスIPアドレス入りのSSHコマンドを[インスタンスへの接続方法]の[アクセスサーバへの接続]の項目でコピーすることができます。


[接続するインスタンス名を選択]のプルダウンメニューから実際に接続するインスタンス名を選択すると、インスタンスIPアドレスが入りのSSHコマンドが生成されますので、これをコピーします。

register-4a


ターミナル1を起動し、上記でコピーしたSSHコマンドを入力しEnterを押下します。

ssh -L 20122:<インスタンスIP>:22 -l user as-highreso.com -p 30022 -i .ssh\ackey.txt

※<インスタンスIP>には作成したインスタンスのIPアドレスを入力します。
※\(バックスラッシュ)は半角文字です。
※PCのOSがMacの場合は\(バックスラッシュ)を/(スラッシュ)に置き換えて入力してください。

コマンド実行後にSSH接続するか否かの確認["Are you sure you want to continue connecting(yes/no)"] が表示されますので"yes"と入力後Enterキーを押下します。


※Are you sure you want to continue connecting(yes/no)"は初めてインスタンスにアクセスする場合に限り表示されます。

regiseter41

access-server ~$と表示されるとアクセスサーバーへログインおよびポートフォワーディングが完了です。


ターミナル2からインスタンスに接続


ターミナル2からインスタンスに接続する方法を説明します。
ターミナル2のSSHコマンドは、接続元PCのポートにアクセスするものです。


すでにターミナル1で、ローカルポートをインスタンスのポートに転送する準備は済んでいますので、ターミナル2でローカルポートにアクセスすると、ローカルポートがインスタンスのリモートポートに転送され、インスタンスに接続できます。

register41


ターミナル2を起動します。

※このとき、ターミナル1は閉じずにそのままの状態にしておきます。

ターミナル2で以下のコマンドを入力し、Enterキーを押下します。

ssh user@localhost -p 20122 -i .ssh/mykey.txt


コマンドを実行すると以下のメッセージが表示されるので"yes"を入力し、[Enter]キーを押下します。

※Are you sure you want to continue connecting(yes/no)"は初めてインスタンスにアクセスする場合に限り表示されます。


※Jupyter Labを使用する場合は、ターミナル2で以下のコマンドを実行し、ポートフォワードを行います。

ssh -L 8888:localhost:8888 user@localhost -p 20122 -i .ssh\mykey.txt


※Stable Diffusion Web UIやText Generation web UIを使用する場合は、ターミナル2で以下のコマンドを実行し、ポートフォワードを行います。

ssh -L 7860:localhost:7860 user@localhost -p 20122 -i .ssh\mykey.txt


user@インスタンス名: ~$が表示されると、インスタンスへの接続が完了です。

register42


ここまでがGPUSOROBANの会員登録~インスタンス作成手順の説明になります。


より簡単にインスタンスにアクセスしたい方は、VSCodeでインスタンスに接続の記事をご覧ください。


  VSCodeでインスタンスに接続 | 高速コンピューティング VSCodeを使用してGPUSOROBANインスタンスに接続する方法が紹介しています。記事では、VSCodeのインストール方法、VSCodeでインスタンスにSSH接続する手順、インスタンス内のファイル操作・ファイル転送方法などを説明しています。 業界最安級GPUクラウド | GPUSOROBAN


インスタンスにプリインストールしているソフトウェア(PyTorch、TensorFlow、JupyterLab)の使い方は以下の記事をご覧ください。


  プリインストールの利用方法(PyTorch、TensorFlow、JupyterLab)| GPUSOROBAN GPUSOROBAN高速コンピューティングのプリインストールの利用方法を説明しています。PyTorchやTensosrFlow、JupyterLabがプリインストールされたインスタンスを使うことで環境構築にかかる時間を削減できます。 業界最安級GPUクラウド | GPUSOROBAN


Stable Diffusion Web UIの使い方は以下の記事をご覧ください。


  【Stable Diffusion Web UI】GPUSOROBANにインストール この記事では、Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)をGPUSOROBANで使う方法を紹介しています。 業界最安級GPUクラウド | GPUSOROBAN


インスタンスの接続がうまく行かない方は、インスタンス接続のトラブルシューティングの記事をご確認ください。


  インスタンス接続に関するトラブルシューティング | GPUSOROBAN 本記事は、GPUSOROBAN(高速コンピューティング)のインスタンスへの接続に関するトラブルシューティングについて紹介しています。接続できない場合の確認ポイントやSSHセッションの途切れ対策などを詳述しています。VScodeを使用してSSH接続を簡略化する方法も紹介しています。 業界最安級GPUクラウド | GPUSOROBAN


GPUSOROBNのサービスについて詳しく知りたい方は、GPUSOROBAN(高速コンピューティング)の公式サイトをご覧ください。


  生成AIに最適なGPUクラウド「高速コンピューティング」|GPUSOROBAN GPUSOROBANの高速コンピューティングは、NVIDIAの高速GPUが業界最安級で使えるクラウドサービスです。NVIDIA A100を始めする高速GPUにより、画像生成AI、大規模言語モデルLLM、機械学習、シミュレーションを高速化します。 業界最安級GPUクラウド | GPUSOROBAN



MORE INFORMATION

GPUでお困りの方はGPUSOROBANで解決!
お気軽にご相談ください

10日間無料トライアル
詳しい資料はこちら
質問・相談はこちら
ページトップへ戻る