2023.02.08

会員登録~インスタンス作成手順

本記事では、GPUSOROBANの会員登録からインスタンス作成・接続までの手順を説明します。

会員登録

WEBブラウザからGPUSOROBANサイトにアクセスします。
https://soroban.highreso.jp/


GPUSOROBAN画面にて、新規申し込みボタンをクリックします。
会員登録画面にて、氏名、メールアドレス、パスワードを入力します。
利用規約に同意の上、「利用規約に同意します」にチェックを入れ、登録ボタンをクリックします。


電話番号認証

会員登録完了後、コントロールパネルのサイドバー「インスタンス作成」>「インスタンス起動」の項目から電話番号認証をクリックします。

その後、電話番号(ハイフン無し):のフォームに電話番号を入力し、「電話番号送信」ボタンをクリックします。
入力された電話番号宛てにSMSで確認コードが送られますので、確認コード(6桁)を入力し、「確認コード送信」ボタンをクリックします。

電話番号認証が完了しました。

クレジットカード登録手順



本項ではクレジットカードの登録手順を記載しています。
請求書払いをご希望の方は、サポート窓口(soroban_support@highreso.co.jp)までご連絡お願いします。
サイドバーから「HOME」>「お支払い方法設定のお願い」>「会員情報へ」をクリックします。


「お支払い方法」の画面が表示されますので、「クレジットカード」のボタンをクリックします。


「クレジットカード新規登録」の項目に、クレジットカード情報を入力後、「カード情報登録」をクリックします。


「クレジットカード情報登録」の項目にて、「このカードで支払う」のボタンをクリックし、クレジットカードの登録が完了です。

インスタンス接続までの流れ

インスタンス接続までの大まかな手順は次のとおりです。

  • - コントロールパネルからSSHキーを作成
  • - コントロールパネルからインスタンスを作成・起動
  • - ローカルPCの.sshフォルダにアクセスサーバー接続用キーおよびインスタンス接続用キーを設置
  • - ローカルPCのターミナルからSSHコマンドでインスタンスに接続

SSHキーの作成



ここではSSHキーの作成方法について説明します。

インスタンスに接続するためにはSSHキーが必要になります。SSHキーはインスタンスに接続する際の認証に必要なファイルのことです。このファイルを保持しているPC以外からはインスタンスに接続できなくなるため、セキュリティ性の高い認証方式とされています。  

SSHキーの作成には、サイドメニューから「SSHキー」をクリックします。認証情報の項目にSSHキーの任意の名前をフォームに入力し、「作成」ボタンをクリックします。
「登録済みSSHキー」の項目に作成したSSHキーの名前が表示されたらSSHキーの作成が完了です。

なお、SSHキーの作成は通常1分以内には完了しますが、状況によっては数分程度かかる場合がございます。10分以上経過しても作成が完了しない場合には、お手数おかけしますがサポートまでお問合せください。

インスタンスの作成

ここではインスタンスの作成方法を説明します。


サイドバーから「インスタンス作成」>「インスタンス名」の項目に移動します。インスタンス名のフォームに、任意のインスタンス名を入力し、「次へ」ボタンをクリックします。


「SSHキーを選択」の項目にて、上記で作成したSSHキー名を選択し「次へ」をクリックします。


「インスタンスタイプ選択」の画面において、希望のインスタンスを選択してください。
インスタンスタイプの詳細については、サイドバーから「インスタンス作成」>「インスタンスタイプについて」の項目に移動して、ご確認いただくこともできます。

※Windows搭載のインスタンスについては、サポートまでお問い合わせください。



インスタンスタイプを選択し終えると、次に 「料金プランの選択」の画面が表示されます。ラジオボタンから「従量」、「月額」、「1年契約」、「2年契約」いずれかを選択し「次へ」ボタンをクリックします。



最後に「インスタンス作成の確認」の画面が表示されるので、作成するインスタンスのスペックを確認し、「作成」をクリックします。


作成完了後、インスタンスは「停止状態」です。インスタンスを起動するには「起動」ボタンをクリックします。
※インスタンス起動後、接続可能状態になった時点で課金が開始されます。


インスタンス情報を確認後、「内容を確認しました」にチェックを入れ、「起動する」ボタンをクリックします。


「会員インスタンス」>「IPアドレス」の欄にIPアドレスが表示されると、インスタンスの起動が完了です。
※起動が完了するまでの間は「IPアドレス」の欄にPendingと表示されます。

なお、インスタンスの起動は通常1分以内には完了しますが、状況によっては更に数分程度かかる場合がございます。10分以上経過しても起動が完了しない場合お手数ですがサポートまでお問合せください。


IPアドレスが表示されたら起動が完了です。

キーの設置

ローカルPCからインスタンスに接続するには、アクセスサーバーを経由します。接続の際にアクセスサーバー用キーとインスタンス接続用キーを使用します。ここでは、それぞれのキーの設置方法を説明します。

アクセスサーバー接続用キーの設置

まずキーを保存するフォルダを作成します。
「エクスプローラー」を開き、下図を参考に「ローカルディスク(C:)」→「ユーザー」をクリックします。



下図を参考にローカルPCのユーザーのフォルダをクリックします(図では「m-kat」というユーザー名を使用しています)。



下図を参考に「.ssh」フォルダを作成してください(sshの頭に「.」をつけますのでご注意ください)。
(フォルダの作成は、画面上のフォルダがないところで右クリックし「新規作成」→「フォルダ」から行えます。)



続いてサイドバーから「SSHキー」>「アクセス鍵ダウンロード」のボタンをクリックし、アクセス鍵(アクセスサーバー接続用キー)のファイルをダウンロードします。



ダウンロードしたファイル「ackey.txt」をクリックして開きます。



開いた「ackey.txt」を、先程作成した「.ssh」フォルダに「名前を付けて保存」します。



「.ssh」フォルダにファイル名を「ackey.txt」にして、「保存」をクリックします。



インスタンス接続用キーの設置



続いて、インスタンス接続用キーの設置方法を説明します。
コントロールパネルを開き、サイドバーの「SSHキー」をクリックします。「インスタンスへの接続方法」の項目から「ダウンロードする秘密鍵」を選択し、「インスタンス鍵ダウンロード」をクリックします。


ダウンロードした「mykey.txt」をクリックして開きます。
開いた「mykey.txt」を「.ssh」フォルダに名前を付けて保存します。



「.ssh」フォルダにファイル名を「mykey.txt」にし、「保存」をクリックします。



「.ssh」フォルダに「mykey.txt」と「ackey.txt」ファイルが保存されていることを確認します。

ターミナルからインスタンスに接続

ここではターミナルからインスタンスへ接続する方法を説明します。

前提として同じローカルPCで2つのターミナルを起動します。
1つめに開くターミナル(以下、ターミナル1)はローカルPCのポートを、インスタンスのポートに転送する役割になります。
ターミナル2(以下、ターミナル2)はローカルPCのポートに接続する役割になります。

まずローカルPCからターミナルを起動します。
「Windowsボタン+R」を押下後、「名前(O):」に「cmd」と入力しOKを押すと、ターミナルが開きます。



ターミナルを開いたらカレントディレクトリがC:\Users\ユーザー名\となっていることを確認します。

※下記の画面ではユーザー名がm-katになっていますが、ユーザー名はユーザーによって異なります。

ターミナル1でSSHポートフォワーディングを実行(アクセスサーバーに接続)

ここでは、ターミナル1でSSHポートフォワーディングを実行する方法を説明します。

ターミナル1を起動し、下記のコマンドを入力しEnterを押下します。

ssh -L 20122:[インスタンスIP]:22 -l user as-highreso.com -p 30022 -i .ssh\ackey.txt

[インスタンスIP]には作成したインスタンスのIPアドレスを入力します。
※\(バックスラッシュ)は「半角文字」で入力します。

インスタンスIPアドレスは、コントロールパネルの「HOME」>「会員インスタンス」>IPアドレスの欄で参照できます。


アクセスサーバーのホスト名はコントロールパネルの「HOME」>「SSHキー」>インスタンスへの接続方法の欄で確認できます。



SSH接続するか否かの確認が表示されますので("Are you sure you want to continue connecting(yes/no)")
"yes"と入力後Enterキーを押下します。

※Are you sure you want to continue connecting(yes/no)"は初めてインスタンスにアクセスする場合に限り表示されます。


access-server ~$と表示されるとアクセスサーバーへログインおよびポートフォワーディングが完了です。



ターミナル2からローカルポートに接続(インスタンスに接続)

ターミナル2でローカルポートに接続する方法を説明します。
ローカルポートがインスタンスのリモートポートに転送されるため、ローカルポートに接続することで、インスタンスに接続できます。

まずターミナル2を起動します。このとき、ターミナル1は閉じずにそのままの状態にしておきます。
ターミナル2で以下のコマンドを入力し、Enterキーを押下します。

ssh user@localhost -p 20122 -i .ssh/mykey.txt


コマンドを実行すると以下のメッセージが表示されるので「yes」を入力し、Enterキーを押下します。

※Are you sure you want to continue connecting(yes/no)"は初めてインスタンスにアクセスする場合に限り表示されます。

user@インスタンス名: ~$が表示されると、インスタンスへの接続が完了です。

いかがでしたでしょうか。
弊社クラウドGPUサーバのご利用をご検討中の方はhttps://soroban.highreso.jp/から
お気軽にお申込みやお問い合わせください。

初回インスタンス作成から
3日間は無料利用可能!

新規申し込み